武州川越城図(読み)ぶしゆうかわごえじようず

日本歴史地名大系 「武州川越城図」の解説

武州川越城図(川越城図)
ぶしゆうかわごえじようず

六九×七九・六センチ 国立公文書館内閣文庫

解説 日本分国絵図のうち彩色端裏書に「昔日難波田弾正居城也 後道灌縄張ト云説有 馬出ハ松平甲斐守輝綱築之」とあり、川越城拡張に関係する記述がある。また図中の川越城下には川越一〇ヵ町のすべてが記載されておらず、「ホンシュク」(本宿)・「たうメウし町」(東明寺町)などの古い町名が記されている点、注目される。絵図内容と端裏書などから、一七世紀後半の川越城下を描いたものと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android