武装と武具[古代ギリシア](読み)ぶそうとぶぐ[こだいギリシア]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

武装と武具[古代ギリシア]
ぶそうとぶぐ[こだいギリシア]

ミケーネ時代には牛の背皮でつくった首から吊るす楯と兜のみをつけ,主要な武器として長い細身の剣を用いたらしい。青銅器時代末期にかけて小型の丸い楯が使用されるようになり,それとともに胸甲,すね当てが加わった。剣も突くだけではなく切るためにも使われる短いものに変化した。そののち軽装から重装への変化がみられ,アルカイック期,古典期の代表的兵士重装歩兵 (ホプリタイ) であった。青銅の楯を腕につけ,兜,胸甲,すね当てで身を固め,おもな武器は鉄製突槍,剣であった。剣はおもに接近戦用の短いもの。投槍は軽装兵のみが使用した。前4世紀には,動作に融通のきく装備が発達し,小型の丸楯以外の防具を身につけず,軽い投槍を主要な武器とするタイプ (ペルタスタイ) が一時主となるが,まもなく非常に長い槍と小さな楯のマケドニア型が主流となった。 (→軍制)  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android