武見 太郎(読み)タケミ タロウ

20世紀日本人名事典 「武見 太郎」の解説

武見 太郎
タケミ タロウ

昭和期の医師 元・日本医師会会長。



生年
明治37(1904)年3月7日

没年
昭和58(1983)年12月20日

出生地
京都府京都市

学歴〔年〕
慶応義塾大学医学部〔昭和5年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲一等旭日大綬章〔昭和50年〕,名誉大英勲章第二位〔昭和52年〕

経歴
理研の仁科研究室で放射線利用医学などを学び、都内で開業後、昭和25年に日本医師会の副会長、32年に同会長に就任。以来連続13選し、57年3月に退くまで25年間在任。その間、医療行政に大きな発言力をふるい、“けんか太郎”の異名も。また16年に結婚した英子夫人は当時の内大臣牧野伸顕の孫娘。牧野の長女は吉田元首相夫人という関係から吉田氏の主治医を務めるなど政界とのパイプは太く、強い政治力にもつながった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「武見 太郎」の解説

武見 太郎 (たけみ たろう)

生年月日:1904年8月7日
昭和時代の医師。日本医師会会長
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android