歯と修復物の関係

六訂版 家庭医学大全科 「歯と修復物の関係」の解説

歯と修復物の関係
(歯と歯肉の病気)

 歯は体のなかでいちばん硬い組織です。とくに表面をおおっているエナメル質モースの硬度7で、水晶に匹敵する硬さをもっています。エナメル質の内側にある象牙質(ぞうげしつ)も同じように硬い組織です。これらのエナメル質や象牙質が、むし歯外傷などにより欠けたり穴があいた場合(実質欠損)に、修復処置が行われます。

 皮膚切り傷が時間とともに治っていくのとは異なり、エナメル質や象牙質に生じた実質欠損は自然に埋まることはありません。すなわち修復処置とは、歯の実質欠損の形を元にもどす治療で、エナメル質や象牙質を元の状態にもどす治療ではありません。

 たとえば、むし歯でできた穴は修復治療で埋めることはできますが、修復治療はむし歯という病気自体への対応ではないので、むし歯の原因への処置は別に行わなければなりません。

 修復物はエナメル質や象牙質にはならないため、修復物とこれらの組織との間には、数㎛から数十㎛のすきまがあいています。このすきまは、むし歯菌(ミュータンス連鎖球菌)が十分に入れる大きさです。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android