死腔換気量(読み)しこうかんきりょう

世界大百科事典(旧版)内の死腔換気量の言及

【呼吸機能】より

… 換気は,横隔膜や外肋間筋などの収縮によって胸郭容積が拡大し,肺内に外気が引き込まれることによって起こる。安静時呼吸の1回換気量は約500ml,呼吸数は1分間に平均11.7回であるが,1回換気量のうち約150mlは肺胞までは入らず,そのまま呼出される(死腔換気量)。残りの吸気も,肺胞毛細血管膜に届くまでは吸い込まれず,残り約2mmの距離は,気相内の拡散によって移動する。…

※「死腔換気量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む