母神山古墳群(読み)はがみやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「母神山古墳群」の解説

母神山古墳群
はがみやまこふんぐん

[現在地名]観音寺市池之尻町・木之郷町

母神山は三豊みとよ平野のほぼ中央部に位置する標高九二メートルの独立丘陵で、古墳は四つのグループに分けられている。黒島林くろしまはやし支群は納経塚のほか八基の後期古墳があり、上母神支群は前方後円墳のひさご塚をはじめ、かんす塚など後期古墳二二基、千尋ちひろ神社支群に後期古墳一九基のほか久保田くぼた塚・真鍋まなべ塚・名所塚・久米くめ塚・久米東塚・白山塚等があり、そのほか下母神支群に四基の後期古墳がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android