比濁分析(読み)ヒダクブンセキ

化学辞典 第2版 「比濁分析」の解説

比濁分析
ヒダクブンセキ
turbidimetry, nephelometric analysis

懸濁液光散乱を利用して物質濃度を定量する分析.透過光を測定する方法と,入射光直角方向で散乱光を測定する方法があり,前者を濁り測定,後者比濁分析という.散乱光を観察する場合,既知濃度の標準液と比較するときをネフェロメトリーという.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む