比良遺跡(読み)びらいせき

日本歴史地名大系 「比良遺跡」の解説

比良遺跡
びらいせき

[現在地名]穴水町比良

住吉すみよし川右岸台地上に立地し、縄文時代中期から後期にかけての集落遺跡。明治一〇年(一八七七)当遺跡出土の石器二点が法栄ほうえい寺に届けられ、後年本願寺を通じて明治天皇に献上され、御物石器とよばれることとなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android