毛利勝永妻(読み)もうり かつながの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利勝永妻」の解説

毛利勝永妻 もうり-かつながの-つま

?-? 織豊-江戸時代前期の女性。
竜造寺氏の娘。関ケ原戦いのあと,夫とともに土佐山内家にあずけられる。慶長19年大坂冬の陣に際し,妻への後難をおそれて大坂入城をためらう夫をはげまし,子の勝家とともに土佐を脱出させた。山内家に禁固され,事態徳川家康に報告されたが,家康のとがめはなかったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む