毛呂山(町)(読み)もろやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「毛呂山(町)」の意味・わかりやすい解説

毛呂山(町)
もろやま

埼玉県南部、入間郡(いるまぐん)にある町。1939年(昭和14)毛呂、山根の2村が合併、町制改称。1955年川角(かわかど)村を合併。JR八高(はちこう)線、東武鉄道越生(おごせ)線が通じる。町域の西部秩父(ちちぶ)山地、東部は入間台地、台地の北部に越辺(おっぺ)川、南部に高麗(こま)川が東流し沖積平野が広がる。養鶏業、とくに採卵が盛んで、県下有数の鶏卵出荷地となっている。ユズの特産地として知られる。西部の山地一帯は県立黒山(くろやま)自然公園に属し、鎌北湖(かまきたこ)や宿谷(しくや)の滝があり、ハイキングコースになっている。また、ゆずの里オートキャンプ場もある。東部は都心から50キロメートル圏にあるうえ、八高線、越生線と交通も至便であるため、台地上は大規模な住宅団地として開発が進み、人口が増加した。出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)は流鏑馬(やぶさめ)で知られ、本殿は国の重要文化財に指定されている。面積34.07平方キロメートル、人口3万5366(2020)。

[中山正民]

『『毛呂山町史』(1978・毛呂山町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android