気子島村(読み)けごじまむら

日本歴史地名大系 「気子島村」の解説

気子島村
けごじまむら

[現在地名]豊田町気子島

中田なかだ村の南にあり、東端寺谷てらだに用水幹川、中央を磐田田中いわたたなか川、西端をぼうそう川が南流。嘉応三年(一一七一)二月の池田庄立券状写(松尾大社文書)に「気子嶋」とある。田四段余・畠一九町五段余の畠作中心の土地で、在家が六宇あった。明応二年(一四九三)四月に池田いけだ庄気子島住僧の周勢が大般若波羅蜜多経を写経している(「大般若波羅蜜多経」日枝神社蔵)。天正一七年(一五八九)九月一七日の徳川家七ヵ条定書(伊藤文書)宛先に「気子島惣領方左近衛門」とみえる。

慶長九年(一六〇四)の気子嶋村高辻之覚(伊藤家文書)によると高三一三石余、高持百姓二六・寺二。正保郷帳では幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android