水天社(読み)すいてんしや

日本歴史地名大系 「水天社」の解説

水天社
すいてんしや

[現在地名]鳥栖市下野

筑後川堤防際の微高地に鎮座し、安徳天皇と水象女命を祀る。下野しもの水天宮の名があり、この地で痘のため病没したとされる安徳天皇潜幸伝説がある。旧下野村の小名の多くはこの伝説とかかわりがあるとされ、陵墓二位尼の墓・建礼門院の墓と称するものが現存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android