水成岩脈(読み)すいせいがんみゃく(英語表記)neptunian, neptunic dyke

岩石学辞典 「水成岩脈」の解説

水成岩脈

垂直か垂直に近いシート状の破砕状堆積物で,浸食された表面裂け目に堆積し充填して形成されたもの.ストリックランドがライアス紀の頁岩の中の岩脈として記載し,割れ目の堆積物と考えた[Strickland : 1840].この語は1896年になってパブロフにより紹介された[Pavlov : 1896].ネプチューンNeptune)は海の神様

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android