水溜(読み)みずたまる

精選版 日本国語大辞典 「水溜」の意味・読み・例文・類語

みず‐たまる みづ‥【水溜】

水がたまる池の意で「池」にかかり、転じて人名の「池田」にもかかる。
古事記(712)中・歌謡「美豆多麻流(ミヅタマル) 依網(よさみ)の池の 堰杙(ゐぐひ)打ちが 刺しける知らに」

みず‐たまり みづ‥【水溜】

〘名〙 雨水などの地上にたまっているもの。にわたずみ。行潦(こうろう)。また、単に水のたまっているところ。
※新撰六帖(1244頃)三「雨過るたぬきのさゐの水たまりありはつまじきよをや頼まん〈藤原知家〉」

みず‐ため みづ‥【水溜】

〘名〙 水を溜めておく所。また、水を溜めておく物。
伊呂波字類抄鎌倉)「瀦 ミツタメ」
※雑俳・銀土器(1716‐36)「水溜を読む女房の物すごき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android