水痘・帯状疱疹(読み)すいとう・たいじょうほうしん(英語表記)Varicella-zoster

知恵蔵mini 「水痘・帯状疱疹」の解説

水痘・帯状疱疹

水痘(=水ぼうそう)・帯状疱疹(=帯状ヘルペス)ウイルスによる感染症。世界中で見られる感染症で、日本では冬・春に多く発生し、2~5年ごとに大きな流行がある。感染経路唾液水疱の内容液による飛沫・接触。2~3週間の潜伏期間を経て発症し、14~16日ほどで症状は治まるが、一度感染すると体内にウイルスが残る。初めて感染した時には水痘となり、発熱と全身性の発疹を引き起こす。過労やストレス、加齢などにより免疫力が低下すると、潜伏していたウイルスが再び活性化し、帯状疱疹となって現れる。10歳までに感染するケースが多いが、20歳以上での感染報告もある。子どもよりも大人で重症となりやすく、免疫のない妊婦が感染すると、生まれた赤ちゃんに重症の水痘が現れるおそれがある。ワクチンでの予防が可能だが、感染した場合は抗ヒスタミン薬や抗ウイルス薬、軟膏などで治療する。

(2013-8-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android