水門川(読み)すいもんがわ

日本歴史地名大系 「水門川」の解説

水門川
すいもんがわ

大垣市北部の笠縫かさぬい町付近に発し、大垣市街の西部を屈曲して流れ、ふな町からは南東流し、揖斐いび川右岸の安八あんぱち輪之内わのうち塩喰しおばみ地内で牧田まきだ川に合流する一級河川。全長約一四・五キロ。なお、下流の大垣市米野こめの町地内で東中之江ひがしなかのえ川と西中之江川(新規川)が合流した中之江川と合流。かつては大垣城の外濠も兼ねており、永禄四年(一五六一)大垣城主氏家直元(卜全)が、斎藤龍興の命により城池改築の際に開削したと伝えられる(新修大垣市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android