氷霧(こおりぎり)(読み)こおりぎり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「氷霧(こおりぎり)」の意味・わかりやすい解説

氷霧(こおりぎり)
こおりぎり

細かな氷晶が多数空気中に浮かんで、霧のようにあたりがぼんやり見える現象顕微鏡で氷晶を調べると、針状柱状板状などさまざまな形をしている。普通、気温が氷点下10℃あるいはさらに低いときに発生する。氷霧を通して太陽が見えるときは、その周りに暈(かさ)が現れたり、上下に延びる光柱が見えたりする。氷晶の数が比較的少ないときは細氷(さいひょう)とよばれる。

[篠原武次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android