永久寺(読み)えいきゅうじ

改訂新版 世界大百科事典 「永久寺」の意味・わかりやすい解説

永久寺 (えいきゅうじ)

奈良県天理市にあった真言宗古刹鳥羽天皇の御願寺で,受戒の師寛恵を開基とする。永久年中(1113-18)に創建されたのでその年号を寺号とするが,詳しくは内山金剛乗院永久寺と称した。南北朝時代,後醍醐天皇が笠置城の落城の後,この寺に忍んだことがある。中世以来真言修験道を奉じ,当山派大峰正大先達(せんだつ)衆の一員としてその職を継ぎ,諸国に配下の袈裟下(けさした)修験を領し,大峰山に入峰(にゆうぶ)した。江戸時代,徳川氏が寺領971石を寄進し,坊舎も52を数えたが,明治になって廃寺となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android