永瀬 清子
ナガセ キヨコ
        
              
                        昭和・平成期の詩人 「女人随筆」主宰。 
- 生年
 - 明治39(1906)年2月17日
 
- 没年
 - 平成7(1995)年2月17日
 
- 出生地
 - 岡山県赤磐郡熊山町
 
- 本名
 - 永瀬 清
 
- 学歴〔年〕
 - 愛知県立第一高女高等部英語科(現・明和高)〔昭和2年〕卒
 
- 主な受賞名〔年〕
 - 岡山県文化賞(第1回)〔昭和23年〕,中国文化賞〔昭和52年〕,山陽文化賞〔昭和54年〕,地球賞(第12回)〔昭和62年〕「あけがたにくる人よ」,現代詩女流賞(第12回)〔昭和63年〕「あけがたにくる人よ」
 
- 経歴
 - 昭和3年佐藤惣之助の「詩之家」同人となり、5年処女詩集「グレンデルの母親」を刊行。その後、東京で深尾須磨子らと交流しながら詩作。15年詩集「諸国の天女」を刊行。20年郷里岡山に疎開し、農業の傍ら詩活動を続け、27年から同人誌「黄薔薇」「女人随筆」を主宰する。天女や卑弥呼など伝説上独りで生きた女を多くモチーフとする。他の著書に「大いなる樹木」「永瀬清子詩集」「蝶のめいてい」「流れる髪」「かく逢った」「あけがたにくる人よ」や自伝「すぎ去ればすべてなつかしい日々」など。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    永瀬清子
ながせきよこ
(1906―1995)
        
              
                        詩人。岡山県生まれ。愛知県立第一高女卒業。第一詩集『グレンデルの母親』(1930)により登場、北川冬彦の『時間』『磁場(じば)』の中核同人として活動。第二次世界大戦後岡山に戻り、詩誌『黄薔薇(きばら)』を主宰。ニュー・デリーの「アジア諸国民会議」にも出席、幅広い社会活動に携わる。繊細な比喩(ひゆ)法の冴(さ)える詩が多い。詩集に『諸国の天女』(1940)、『美しい国』(1948)、『薔薇詩集』(1958)、『永瀬清子詩集』(1979)ほか多数、短章集『蝶(ちょう)のめいてい』(1977)ほかがある。
[原崎 孝]
『『永瀬清子詩集』『続永瀬清子詩集』(1979、82・思潮社)』
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    永瀬清子 ながせ-きよこ
        
              
                        1906-1995 昭和-平成時代の詩人。
明治39年2月17日生まれ。佐藤惣之助に師事し,「詩之家」同人となる。昭和5年詩集「グレンデルの母親」を発表。20年郷里の岡山県にかえり,農業に従事しながら詩をつくる。一貫して人間愛にあふれる詩をかき,27年詩誌「黄薔薇」を創刊。「あけがたにくる人よ」で62年地球賞,現代詩女流賞をうけた。平成7年2月17日死去。89歳。愛知県立第一高女卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    永瀬 清子 (ながせ きよこ)
        
              
                        生年月日:1906年2月17日
昭和時代;平成時代の詩人。「女人随筆」主宰
1995年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 