江井村(読み)えねいむら

日本歴史地名大系 「江井村」の解説

江井村
えねいむら

[現在地名]原町市江井

南東流する太田おおた川の南岸に位置し、対岸小浜こばま村、北西米々沢めめざわ村・たか村。明暦二年(一六五六)下江井村を分村(相馬藩政史)。南北朝期のものと推定される相馬一族闕所地注進状案(相馬文書)に相馬有胤の所領として高平たかひら村五〇貫文とともに「稲村十五貫文」が記され、これは当地のこととされる。応永二年(一三九五)一〇月二一日には相馬憲胤が「江井村内了性内田在家、越前次郎田在家等」などの所領を嫡子胤弘に譲与している(「相馬憲胤譲状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android