江口榛一(読み)えぐち しんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江口榛一」の解説

江口榛一 えぐち-しんいち

1914-1979 昭和時代後期の詩人,社会運動家。
大正3年3月24日生まれ。戦時反省をもとに,聖書にみちびかれて詩作し,受洗。教会活動に満足できず,個人の実践を重視し,昭和31年「地の塩の箱」運動をはじめる。資金面の苦悩から昭和54年4月18日自殺。65歳。大分県出身。明大卒。本名は新一。詩集に「荒野への招待」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android