江差港町(読み)えさしみなとちよう

日本歴史地名大系 「江差港町」の解説

江差港町
えさしみなとちよう

明治五年(一八七二)から同三三年までの檜山郡江差の総称。明治五年戸籍改正の際、江差にあった三五町を二六町に編成(江差)。同六年の「渡島国地誌提要」では江差港二六町として寺小屋てらこや町・いかり町・小平沢こへいざわ町・中茂尻なかもしり町・沢茂尻さわもしり町・切石きりいし町・弥陀堂みだどう町・酒田さかた町・うえノ町・新地しんち町・新地裏しんちうら町・佐平治さへいじ町・法華寺ほつけじ町・かげノ町・浜茂尻はまもしり町・中歌なかうた町・津花つばな町・九艘川くそうがわ町・姥神うばがみ町・豊部内とよべない町・中新なかしん町・北新きたしん町・片原かたはら町・川原新かわらしん町・詰木石づみきいし町・東新ひがししん町が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android