江戸つまみ簪(読み)えどつまみかんざし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「江戸つまみ簪」の解説

江戸つまみ簪[装飾・装身]
えどつまみかんざし

関東地方東京都の地域ブランド。
台東区荒川区墨田区などで製作されている。江戸時代の初期に、江戸城大奥で古くなった着物を再利用して、遊び感覚で簪にしたのが始まりという。その後、桃割れ島田髷、花かんざしに愛用され、当時の江戸みやげとしても人気があった。江戸時代中期になると、櫛・簪・楠玉などがつくられていた。基本的には、角と丸につまんでいく。製法は以来ほとんど変わらず、今日までその伝統が引き継がれている。東京都伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「江戸つまみ簪」の解説

江戸つまみ簪

東京都台東区、荒川区などで生産される伝統的な髪飾り。つまみ細工技法を用いて作られる。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android