池ノ谷古墳(読み)いけのたにこふん

日本歴史地名大系 「池ノ谷古墳」の解説

池ノ谷古墳
いけのたにこふん

[現在地名]津市垂水 池ノ谷

垂水たるみ集落の西、標高約五〇メートルの丘陵尾根に築かれた前方後円墳。前方部を北に向け、主軸が海岸線と平行となっている。古墳は戦国期に砦として利用されていたようで、空堀や土塁によって墳丘の一部が変形し、平面的には前方部の短い帆立貝式古墳と考えられていたが、昭和四五―四六年(一九七〇―七一)の団地造成工事の際発見された円筒埴輪列により、前方部がさらに北に延びていることが確認され、低く細長い前方部をもつ古い形式のものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android