池内 たけし(読み)イケノウチ タケシ

20世紀日本人名事典 「池内 たけし」の解説

池内 たけし
イケノウチ タケシ

大正・昭和期の俳人



生年
明治22(1889)年1月21日

没年
昭和49(1974)年12月25日

出生地
愛媛県松山市

本名
池内 洸(イケノウチ タケシ)

学歴〔年〕
東洋協会専門学校(現・拓殖大)中退

経歴
東洋協会専門学校を中退して宝生流の門に入り、能楽師を志したがそれを断念し、叔父高浜虚子に就いて俳句を志す。「ホトトギス」の編集にたずさわり、昭和7年「欅」を創刊し、8年「たけし句集」を刊行以後「赤のまんま」「玉葛」「春霞」「その後」「散紅葉」などの句集や随筆集「叔父虚子」などを刊行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android