池城安規(読み)いけぐすく あんき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池城安規」の解説

池城安規 いけぐすく-あんき

?-1877 琉球政治家
1873年三司官となる。1875年明治政府の命により上京,琉球がつづけてきた清(しん)(中国)への朝貢廃止,明治年号の使用などをせまられる(琉球処分)。清との関係維持の請願をかさねたが,明治10年4月30日東京で死去唐名は毛有斐(ゆうひ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む