池城安規(読み)いけぐすく あんき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池城安規」の解説

池城安規 いけぐすく-あんき

?-1877 琉球政治家
1873年三司官となる。1875年明治政府の命により上京,琉球がつづけてきた清(しん)(中国)への朝貢廃止,明治年号の使用などをせまられる(琉球処分)。清との関係維持の請願をかさねたが,明治10年4月30日東京で死去唐名は毛有斐(ゆうひ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む