沢田大塚古墳(読み)さわだおおつかこふん

日本歴史地名大系 「沢田大塚古墳」の解説

沢田大塚古墳
さわだおおつかこふん

[現在地名]岡山市沢田

沢田の谷の西側にある稜線の頂部に位置する。大型の横穴式石室墳で、径約二五メートルの円墳。出土遺物などについては何も伝えられていないが、みさお山に残された多数の横穴式石室墳のなかでも最大規模の石室をもつ古墳として注目されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android