河上肇自叙伝(読み)かわかみはじめじじょでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河上肇自叙伝」の意味・わかりやすい解説

河上肇自叙伝
かわかみはじめじじょでん

マルクス経済学者で、また社会思想家・文筆家として著名な河上肇自伝。「たどりつき振り返り見れば山川を越えては越えて来つるものかな」。この歌は、彼が1932年(昭和7)日本共産党に入党したときの感懐であるが、その生涯はきわめて起伏に富んだものであった。本書は彼の幼年時代・少年時代、無我苑(むがえん)時代より労農党時代まで、共産党入党と地下活動時代、検挙・獄中生活と出獄後の「閉戸閑人(へいこかんじん)」(河上の雅号)の生活などの足どりを、半分は獄中で、半分は出獄後、発表のあてもなく書き続けられた。死去(1946)した1年後に出版。自伝は「科学的真理と宗教的真理の統一」を探究した「こころの歴史」、求道の遍歴を克明に綴(つづ)ったものとして、また同時代史としても迫力に富み、日本近代の伝記文学の最高傑作の一つにあげられる。

和田 守]

『河上肇著『自叙伝』(岩波文庫)』『『河上肇著作集 第6、7巻』(1964・筑摩書房)』『塩田庄兵衛編『河上肇「自叙伝」の世界』(1984・法律文化社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android