河内神社跡(読み)こうちじんじやあと

日本歴史地名大系 「河内神社跡」の解説

河内神社跡
こうちじんじやあと

[現在地名]古座川町宇津木

古座川川中の河内島(清暑島)に鎮座していたが、大正四年(一九一五)古座の八幡神社(現和歌山県古座町の古座神社)に合祀された。島全体を神体とし、祭神素戔嗚すさのお尊。「東牟婁郡誌」は豊国彦命とする。「続風土記」は「岸頭の巌高さ三十間、横山足五十間許を境内とす」と記し、文化一二年(一八一五)の書上(「古座史談」所載)によれば古座・古田ふるた(現古座町)高川原たかがわら宇津木うつぎ月野瀬つきのせ(現古座川町)五ヵ村の氏神で、毎年六月初めの丑の日(現在は七月一四日・一五日)祭礼が行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android