治療的司法(読み)チリョウテキシホウ

デジタル大辞泉 「治療的司法」の意味・読み・例文・類語

ちりょうてき‐しほう〔チレウテキシハフ〕【治療的司法】

行動科学知見に基づいて、犯罪者が抱える心理的・社会的問題解決・改善することによって、再犯を防止し、社会復帰を支援する介入的・治療的な司法の取り組み。1980年代に米国で提唱され、薬物事犯者、家庭内暴力加害者精神障害を抱える犯罪者などを対象とする問題解決型裁判所として実践されている。問題解決型司法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android