波介郷(読み)はげごう

日本歴史地名大系 「波介郷」の解説

波介郷
はげごう

現土佐市波介にあたり、郷域について天正一七年(一五八九)の波介郷地検帳に「波介太傍爾之事」として「津賀地境 東ハむまのあとかきり」「宇佐境 南ハくれうの木かきり」「浦ノ内境 南ハ塩うりかみねかきり南のにしふたこ」「出間境 西ハくるまきか峰かきり」「蓮池境 北ハふんきりのはし半分かきり」「高岡境 ひき舟川半分かきり」と記す。この地域には弥生・古墳時代の遺跡があり、前記地検帳には「一ノ坪」「中ノ坪」「北大坪」「石カ坪」などの条里制関係とみられる地名がみえ、また鎌倉時代から室町時代にかけての須恵器土師器が出土するなど、古くから開けた地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android