波留麻和解(読み)ハルマワゲ

デジタル大辞泉 「波留麻和解」の意味・読み・例文・類語

ハルマわげ【波留麻和解】

日本最初の蘭和辞典。ハルマの蘭仏辞典を和訳稲村三伯石井庄助・宇田川玄随らの協力を得て完成。寛政8年(1796)刊。江戸ハルマ。→道富波留麻ドウーフハルマ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「波留麻和解」の意味・わかりやすい解説

波留麻和解
はるまわげ

日本最初の蘭和辞書。 27巻。稲村三伯西善三郎宇田川玄随らが 13年を費やして完成。寛政8 (1796) 年江戸で刊行オランダの F.ハルマの出版した蘭仏辞書を底本としたもので,語数約8万を集録。刊行部数は約 30部。長崎商館長 H.ドゥフらの『和蘭字彙』を長崎ハルマというのに対し江戸ハルマと称された。文化3 (1806) 年頃京都で中井厚沢の増補版が,同7年藤林泰助の簡略版『訳鍵』が出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android