注連縄・尻久米縄・端出縄(読み)しりくめなわ

精選版 日本国語大辞典 の解説

しりくめ‐なわ ‥なは【注連縄・尻久米縄・端出縄】

〘名〙 (「くめ」は「籠(こめ)」で、わらのしりを切り捨てないでそのままこめ置いたなわの意) 上代、縄を引き渡して、内側にはいることを禁じ、清浄な地を区画する標としたもの。後、神前に引き、また、新年の時などの飾りとする。しめなわ。しりくべなわ。しりくめ。
古事記(712)上「布刀玉の命、尻久米(クメ)〈此の二字は音を以ゐよ〉縄を其の御後方に控き度して白言ししく」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android