泰岳寺(読み)たいがくじ

日本歴史地名大系 「泰岳寺」の解説

泰岳寺
たいがくじ

[現在地名]春日井市上条

法雲山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊観世音菩薩。寺伝によると文明一八年(一四八六)上条じようじよう村の林彦右衛門重緒が開基、同族の仁済宗恕が開山。宗恕は後に京都の大徳だいとく寺の管長を務めた。寺宝に宗恕の頂相一幅がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android