洗馬・曲尾(読み)せば・まがりお

日本歴史地名大系 「洗馬・曲尾」の解説

洗馬・曲尾
せば・まがりお

[現在地名]真田町大字傍陽そえひ

小県郡の北西部、かん川の支流である洗馬せば川・軽井沢かるいさわ(現傍陽川)沿いの渓谷一帯の村。なお、この地区を近世仙石氏統治の頃より洗馬組とよんでいる(洗馬組には原之郷はらのごうも含まれた)。大別して洗馬川沿いが洗馬、軽井沢川と洗馬川の合流する辺り一帯を曲尾とよぶ。東は峠を隔てて大日向おおひなた村、西は鏡台きようだい山を隔てて埴科はにしなもり村(現更埴こうしよく市)・坂木さかき村・南条みなみじよう村(いずれも現埴科郡坂城さかき町)、南は横尾よこお村、伊勢山いせやま(現上田市)、北は赤野田あかのだ峠・赤柴あかしば峠・地蔵じぞう峠などを隔てて高井郡保科ほしな村・埴科郡豊栄とよさか村・西条にしじよう(いずれも現長野市)と境を接す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android