流線図(読み)りゅうせんず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「流線図」の意味・わかりやすい解説

流線図
りゅうせんず

統計数値を地図に表現する方法のうち、物資人員輸送、自動車交通などの経路、方向、量などを、帯状の線を用いて示すもの。普通は流動ルートを流動量に対応した太さの線で表すが、単位量を示す細い線を並べることもある。流動量に極端な地域差があるときは、流動量を色で区分するとか、断面方形円形パイプで示す方法もある。また、人口の転出入、通勤通学人口、物資の輸移出入などの場合は、細かい経路は問題とせず、起終点を結ぶ単純な矢印の線とその太さで表される。

[五條英司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android