流長院(読み)りゆうちよういん

日本歴史地名大系 「流長院」の解説

流長院
りゆうちよういん

[現在地名]熊本市壺川一丁目

市立壺川こせん小学校北側の坪井つぼい川沿いに位置し、広徳山と号し、曹洞宗本尊観世音菩薩。江戸時代は流長院前は内坪井うちつぼいに属し、豊後街道勢溜となり、内坪井の構門があり、出口番所が設置されていた。また流長院のすぐ前で、坪井川本流と内堀(現坪井川)とが分岐し、内坪井の北端はここから始まる。「国誌」によれば、慶長五年(一六〇〇)伝志的が肥前より来て開基したという。第二次世界大戦中に供出されて現在はないが、貞享二年(一六八五)の銘をもつ鐘があったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android