浄土寺(兵庫県)(読み)じょうどじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浄土寺(兵庫県)」の意味・わかりやすい解説

浄土寺(兵庫県)
じょうどじ

兵庫県小野(おの)市浄谷(きよたに)町にある高野山真言(こうやさんしんごん)宗の寺。極楽山(ごくらくさん)と号する。新西国(さいごく)三十三か所の客番霊場。聖武(しょうむ)天皇の勅願によって行基(ぎょうき)が開創したと伝える。当初は広渡寺と称したが荒廃し、鎌倉初期に俊乗房(しゅんじょうぼう)重源(ちょうげん)が東大寺播磨(はりま)別所として中興し、現寺号に改称した。浄土堂(阿弥陀堂(あみだどう)、国宝)、薬師堂(国の重要文化財)は鎌倉時代の建築、他の堂は江戸時代に建立されたものである。浄土堂内陣に安置された木造阿弥陀三尊像(国宝)のうち中尊は、約5メートルに及ぶ壮大な立像である。そのほか、木造重源坐像(ざぞう)、絹本着色真言八祖像8幅、絹本着色仏涅槃(ねはん)図、銅製五輪塔(いずれも国の重要文化財)など多くの文化財を所蔵している。また境内にある八幡(はちまん)神社の拝殿本殿も国の重要文化財。

[眞柴弘宗]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android