浅草福富町一丁目(読み)あさくさふくとみちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「浅草福富町一丁目」の解説

浅草福富町一丁目
あさくさふくとみちよういつちようめ

[現在地名]台東区浅草橋あさくさばし三丁目・鳥越とりごえ二丁目

浅草猿屋あさくささるや町の北にあり、同町との間を鳥越川が流れる。北は通りを隔てて浅草寿松院あさくさじゆしよういん門前、東は通りを隔てて頒暦調所および御薬草植付所、西は書替所跡町屋および浅草元鳥越あさくさもととりごえ町。文政町方書上によると、町屋の拝領年代は寛文年間(一六六一―七三)と伝える。往古北東西福さいふく寺南方にあったが、享保一七年(一七三二)大火で類焼し、南西の播磨山崎藩本多氏屋敷の跡地に引移った。だが文政二年(一八一九)町内が類焼して諸書類を失ったため、委細は不明という(同書、沿革図書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android