浅野梅堂(読み)あさの・ばいどう

朝日日本歴史人物事典 「浅野梅堂」の解説

浅野梅堂

没年:明治13.2.17(1880)
生年:文化13.6.9(1816.7.3)
幕末明治の書画家。江戸に生まれる。名は長祚,字は胤卿。号は池香,蒋潭,晩年に梅堂と号した。播磨国(兵庫県)浅野氏の支族幕府に仕え,浦賀奉行を経て,嘉永5(1852)年37歳のとき,京都町奉行となる。安政の御所造営に尽力。また懸案の鴨川改修工事を,一家一人男女を問わず徴集してなしとげた。のち江戸に帰り,明治維新後は仕官しなかった。画ははじめ栗本翠庵につき,のち椿椿山の門人となる。花卉を得意とし,作例に「果蔬図」(東京国立博物館蔵)などがある。主に明清の書画を多数収集していたが,その集蔵目録である『漱芳閣書画記』や画論『漱芳閣書画銘心録』の著がある。65歳で没し,東京谷中の安立院に葬られた。<参考文献>脇本十九郎「漱芳閣書画記とその著者浅野梅堂に就いて」(『美術研究』35号)

(河野元昭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野梅堂」の解説

浅野梅堂 あさの-ばいどう

浅野長祚(あさの-ながよし)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「浅野梅堂」の解説

浅野梅堂 (あさのばいどう)

生年月日:1816年6月9日
江戸時代末期;明治時代の書画家;京都町奉行
1880年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android