浜田浦(読み)はまだうら

日本歴史地名大系 「浜田浦」の解説

浜田浦
はまだうら

[現在地名]浜田市元浜町

現在の浜田漁港にあたり、近世原井はらい村の内。浜田城下に接し、松原まつばら浦とともに浜田藩の直浦として浦大年寄の支配下にあった。明代の一五七七年成立の「図書編」に石見五港の一として「番馬塔」がみえ、浜田のこととされるが、当浦にあたるかどうかは不詳。「増補日本汐路之記」には「石州浜田上下大湊 湯の津へ一〇里、松平周防守殿御城下知行五万石」とある。元和五年(一六一九)の古田領舟役加子役帳では、当浦分として九〇石積二、八五石積一、八〇石積二、七〇石積一、六〇石積六、五〇石積二、四七石積一、四〇石積一の合計一六艘の船があげられ、加子四九人の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android