浦田町(読み)うらたちよう

日本歴史地名大系 「浦田町」の解説

浦田町
うらたちよう

[現在地名]伊勢市宇治浦田うじうらた

内宮の鳥居前の町で五十鈴川の左岸に発達した街村の末端にある。宇治今在家うじいまざいけ町から始まり中之切なかのきり町を経て浦田町に至る間がいわゆる内宮の鳥居前町で、牛谷うしたに坂を通って間山あいのやまに至り外宮へと通じた。

「太神宮諸雑事記」には神亀六年(七二九)正月一〇日のこととして「御饌物依例於豊受神宮調備、従於太神宮之間、字浦田山之迫道、死男為鳥犬被喰、肉骨分散途中、然而忽依遁去之道、件御饌物合期供進已了」と記されている。中世までこの浦田山の迫道を通ることなしに内宮参詣は不可能であったことがうかがえる。宇治六郷のうち、上二郷の岡田おかだに含まれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android