浮人(読み)うかれびと

精選版 日本国語大辞典 「浮人」の意味・読み・例文・類語

うかれ‐びと【浮人】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「うかれひと」 )
  2. 古代本籍地を離れて他所に住む者。戸籍によって把握できないので課役を免れやすく、そのため取締りの対象となった。浪人
    1. [初出の実例]「戸籍(へふむた)を造り、盗賊(ぬすびと)浮浪(ウカレヒト)とを断(や)む」(出典日本書紀(720)天智九年二月(北野本訓))
  3. 美しい物や、華やかな事、また、異性などにひかれて浮かれ歩く人。
    1. [初出の実例]「見るからにさそふ水あらばうかれ人うき名立ても末はとをらず」(出典:浮世草子・好色通変歌占(1688))

うかれ‐うど【浮人】

  1. 〘 名詞 〙 「うかれびと(浮人)」の変化したもの。
    1. [初出の実例]「『うかれうどこそしるしなれ』とて、いで給ひぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android