海人の濡れ衣(読み)あまのぬれぎぬ

精選版 日本国語大辞典 「海人の濡れ衣」の意味・読み・例文・類語

あま【海人】 の 濡(ぬ)れ衣(ぎぬ・ごろも)

漁夫の着ている、潮に濡れた着物
源氏(1001‐14頃)夕霧松島あまのぬれぎぬなれぬとてぬぎかへつてふ名を立ためやは」
② (あまは、常に濡れ衣を着るところから) 濡れ衣を着る、すなわち、無実の罪をこうむることをたとえていう。聖武天皇の頃筑紫の守(かみ)の佐野近世の娘が、継母に憎まれて、あまの濡れた衣服寝室に置かれて盗人汚名を着せられたという伝説もある。→濡衣(ぬれぎぬ)を着せる濡衣を着る
※敦忠集(10C後)「なにたつとあまのぬれぎぬくやしきをほさではやまむものならなくに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android