海洋性気団(読み)かいようせいきだん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海洋性気団」の意味・わかりやすい解説

海洋性気団
かいようせいきだん

海洋上で発現する気団。気団の下層多湿となっているのが特徴である。発現地の緯度帯によって、寒冷多湿な海洋性寒帯気団(記号mP)、高温多湿な海洋性熱帯気団mT)、上層まで高温多湿な海洋性赤道気団mE)に分類される。日本付近の天候に関係ある海洋性気団としては、梅雨時や秋雨時の天候と関係しているオホーツク海気団(海洋性寒帯気団に属する)と、盛夏に日本付近を覆い蒸し暑い夏の気候を形成する小笠原(おがさわら)気団(海洋性熱帯気団に属する)があげられる。このほか、台風襲来時に海洋性赤道気団が現れるが、この気団は上層まで高温多湿で、豪雨をおこしやすい。

饒村 曜]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋性気団」の意味・わかりやすい解説

海洋性気団
かいようせいきだん
maritime air mass

大洋上で発生した気団水蒸気補給が多いため下層部は湿潤である。日本に影響を与える気団のうちではオホーツク海気団小笠原気団がその例で,オホーツク海気団は寒冷で湿潤な寒帯気団,小笠原気団は温暖で湿潤な熱帯気団である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android