海田(町)(読み)かいた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海田(町)」の意味・わかりやすい解説

海田(町)
かいた

広島県南西部、安芸(あき)郡にある町。1956年(昭和31)海田市(いち)、東海田の2町が合併して成立。広島市の東郊にあたる。中心の海田市は海田湾に注ぐ瀬野川河口にあり、山陽道の宿場町市場町であった。交通の要地で、JRの山陽本線と呉(くれ)線、国道2号と31号が分岐する。河口の干拓地ではブドウ作りが盛んであったが、今日では高校、警察署、陸上自衛隊駐屯地などの公共施設、広島ガス、自動車製造関連の企業などの工場が進出している。カキノリ養殖で知られた海田湾も埋め立てられ、物通センターが建設された。江戸中期の建築様式を伝える千葉家書院と庭園は県指定の重要文化財と名勝になっている。面積13.79平方キロメートル、人口2万9636(2020)。

[北川建次]

『『海田町史』(1955・海田町)』『『海田町史』全2巻(1981、1986・海田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android