海胆・雲丹(読み)うに

精選版 日本国語大辞典 「海胆・雲丹」の意味・読み・例文・類語

うに【海胆・雲丹】

〘名〙
① 棘皮(きょくひ)動物ウニ類の総称。殻は球形、または円盤形で、表面には多数のとげがある。ムラサキウニアカウニなど種類が多く、寒帯から熱帯にかけて広く分布し、沿岸から深海にかけてすむ。口は下面中央にある。腸は単純な管で、肛門は背面また後面に開く。雌雄異体。一部の種の生殖巣食用とされる。うみぐり。かいたん。かぶとがい。→海胆類(うにるい)。《季・春》 〔本草和名(918頃)〕
② 食用とするアカウニなどの生殖巣。生のまま、あるいは塩や酒でねって食べる。
※咄本・聞上手(1773)うに「さかなに越前のうにをいだしける」
[語誌]「出雲風土記‐嶋根郡」に、「凡北海所捕雑物」として挙げる「蕀甲蠃」「甲蠃」がウニに当たるという。「令義解‐賦」「延喜式‐主計」にも貢納品として見える。「催馬楽・我家」に聟君への御馳走として挙げる「加世(かせ)」はウニの古称とされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android