デジタル大辞泉
「海面」の意味・読み・例文・類語
うみ‐づら【海面】
1 海上。うみのおもて。
「幾日も―が見えていた」〈犀星・花〉
2 《「つら」は傍らの意》海辺。海または湖のほとり。
「さる―に出でゐたる、ひがひがしきやうなれど」〈源・若紫〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うみ‐づら【海面・湖面】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「つら」は本来「そば」「かたわら」の意 ) 海または湖のほとり。海辺。湖畔。海岸。湖岸。うみのつら。
- [初出の実例]「伊勢、尾張のあはひのうみづらを行くに」(出典:伊勢物語(10C前)七)
- ② ( 「つら」が「おもて」の意に意識されるようになって ) 海または湖の表面。海面。湖面。海上。湖上。
- [初出の実例]「霞める月影は海づらはるかに見渡されつつ」(出典:竹むきが記(1349)下)
うな‐づら【海面】
- 〘 名詞 〙 海の表面。かいめん。
- [初出の実例]「晃(きら)めき渡る海面(ウナヅラ)を、眺望(ながめ)て歩行(あるく)」(出典:人情本・閑情末摘花(1839‐41)三)
かい‐めん【海面】
- 〘 名詞 〙 海のおもて。海の表面。海上。
- [初出の実例]「晩に及んで、海面平に落日紅にして」(出典:漂荒紀事(1848‐50頃)一)
- [その他の文献]〔鮑溶‐採珠行〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「海面」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 