深川飯(読み)ふかがわめし

精選版 日本国語大辞典 「深川飯」の意味・読み・例文・類語

ふかがわ‐めし ふかがは‥【深川飯】

〘名〙 アサリ剥身を炊き込んだ味付け飯。また、アサリの剥身とネギ味噌汁を上から掛けたどんぶり飯。江戸深川名物とされた。
最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎二九「深川飯」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「深川飯」の意味・読み・例文・類語

ふかがわ‐めし〔ふかがは‐〕【深川飯】

アサリをネギなどと煮て、汁ごと飯にかけた丼物どんぶりもの。また、アサリのむき身を炊き込んだ飯。魚河岸東京の深川にあったころ屋台で供したという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深川飯」の意味・わかりやすい解説

深川飯
ふかがわめし

深川では江戸の昔バカガイが多くとれたので、それを混ぜご飯にして深川飯といっていた。明治・大正のころは、アサリを用いた飯を深川飯というようになり、一般にはあさり飯の別名が深川飯になっている。江戸時代にはバカガイをむき身にして売り歩く者が多く、江戸川柳(せんりゅう)に「深川で剥身(むきみ)にされる馬鹿野郎」とある。深川には私娼(ししょう)が多く、だまされて持ち金をみんなとられる者もいたので、それをバカガイのむき身を兼ねての洒落(しゃれ)である。バカガイのむき身はアオヤギともいうので、深川飯を青柳(あおやぎ)飯ともいった。なお、古くは深川飯はバカガイを煮たのを用いるものと、その貝柱を用いるもの、両者共用のものなどがあった。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「深川飯」の解説

ふかがわめし【深川飯】


東京の郷土料理で、あさりのむき身をみそ仕立ての汁で煮て飯にかけたもの。または、あさりのむき身をしょうゆ味で下煮して、その煮汁で炊いた飯にあさりを混ぜ込んだもの。あさりを用いるようになったのは明治期以降で、江戸時代は主にばか貝を用いた。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の深川飯の言及

【アサリ(浅蜊)】より

…むき身は,湯に通してからネギ,ワカメなどと酢みそであえるぬたのほか,かき揚げ,つくだ煮,酒蒸し,チャウダーなどにする。むき身を飯に炊き込んだり,油揚げやネギと煮て飯の上へかけたりするのを深川飯と呼び,東京の下町で親しまれた食物であった。【福田 浩】。…

※「深川飯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android