深津沼田村(読み)ふかつぬまたむら

日本歴史地名大系 「深津沼田村」の解説

深津沼田村
ふかつぬまたむら

[現在地名]福山市東深津ひがしふかつ町・明神みようじん

深津高地を中心として栄えてきた深津集落の東部海岸を、近世初頭に干拓して形成された新涯村。正保四年(一六四七)千間せんげん土手が完成し、深津村東部の海岸が埋められ、いわゆる深津沼田一〇七町歩が開発された。「福山志料」に「凡沼田ト云ハ、ミナ填海所ニテ原額ノ上ニコノ土地増シタルナリ、沼ハスナハチ海ナリ」と記す。元禄一三年(一七〇〇)備前検地で高一千三五六石余と定まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android